今回の世界ふしぎ発見は、エジプトが舞台。
人気の女優でミステリーハンターの瀬戸カトリーヌさんと日本の大相撲でおなじみのエジプト出身の大砂嵐関がピラミッドなどを回ります。
古代エジプトから実はスポーツが盛ん?エジプトには相撲取りが1000人も?
今回の世界ふしぎ発見は、エジプトが舞台。
人気の女優でミステリーハンターの瀬戸カトリーヌさんと日本の大相撲でおなじみのエジプト出身の大砂嵐関がピラミッドなどを回ります。
古代エジプトから実はスポーツが盛ん?エジプトには相撲取りが1000人も?
「留職」という言葉を聞いたことがあるだろうか。「留学」では、海外に渡航して学問をする。それを同じく、「留職」では、海外に渡航して仕事を覚えてくること。
そんな社員教育のシステムを作ったのが、NPO法人クロスフィールズ。その創業者の小沼大地さんと松島由佳さん。
お二人の作り上げたNPOクロスフィールズについてご紹介します。
広島県福山市、車で少しいったところにあるお寺、不動院。
引き取り手のいなくなった墓石を引き取り、供養しているお寺です。
現代のお墓問題について考えてみました。
「不動院、広島県福山市で墓石を供養、淡路島南端では不法投棄も問題に・今、地方を知れば日本がわかる!池上彰のご当地ウラ事情」の続きを読む…
ロヒンギャ、といってもきっと多くの人が何のことだかわからないでしょう。
実際にロヒンギャが住んでいる群馬県館林市の人でも知らない人が多いのだとか。
そんな少数民族の苦悩についてご紹介します。
「ロヒンギャ、群馬県館林市にいる世界一迫害されているミャンマーの民族・今、地方を知れば日本がわかる!池上彰のご当地ウラ事情」の続きを読む…
スイスの有名な危険な山、アイガー、ユングフラウ、そしてメンヒ。
この3つの山は通称「ユングフラウ三山」と呼ばれる世界最高峰の難所のある山。
オーバーラント三山とも呼ばれるこのアイガーをいってQ!登山部は登れるのだろうか。
フランスのモン・サン=ミッシェルと日本の広島の宮島。ともに世界遺産です。
遠く離れた 2つの世界遺産の神社と神殿は、実は意外な共通点がいっぱいありました。
その不思議なつながりについてご紹介します。
金曜ロードSHOW!の特別ドラマ企画「がっぱ先生!」。
この話は「エチカの鏡」の第1回でも放送されたあるクラスの実話、「みんなで跳んだ」が原作です。
小学生たちが本当の平等とは何か、真剣に考える話です。
「みんなで跳んだ、がっぱ先生!の原作、とにかく感動するいい話・金曜ロードSHOW!特別ドラマ企画「がっぱ先生!」」の続きを読む…
今回の金曜ロードSHOW!は特別ドラマ企画「がっぱ先生!」。
そもそもなんで「がっぱ」なの?あらすじは?
というわけでまとめてみました。
「がっぱ先生!、がっぱの意味とあらすじのネタバレまで・金曜ロードSHOW!特別ドラマ企画「がっぱ先生!」」の続きを読む…
創部したときにちょうど笑ってこらえてで放送された大分高等学校男子ハンドボールチーム。
いろいろな経験を積みながら、今年で創部5年目になりました。
3年生が引退したのち、また新しい世代に交代しました。
所さんのところに(シャレじゃなくて)歌手で女優の森昌子さんから手紙が来たそうです。
そしてダーツの旅で青森県今別町に行くことになったそうです。
津軽弁の謎の言葉、「おたてまたな?」とはいったい何でしょうか?